[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
第20回 関東地区TOMIURAさざ波大会
平成19年8月16日(木)~19日(日)の4日間、千葉県南房総市で開催された関東地区TOMIURAさざ波大会に埼玉県代表として出場してきました。
心地よい疲れが残りながら…重苦しい日々が始まりました(笑)
4日間本当に沢山の方々に大変お世話になりました。
改めまして心より御礼申し上げますm(__)m
関東地区最高峰のこのさざ波大会に出場する事で、数多くの刺激や経験を積むことが出来ました。
優勝した神奈川県・豊田ミニバスとの初戦から最終戦の東京都・光華ミニバスまで、全ての試合が全く気が抜けないものでした。
結果としては3勝2敗で総合13位という成績でしたが、勝敗よりも価値あるものを得ることができました。
秋季大会に向けて、しっかりと修正していきたいと思います。
今回、このさざ波大会に出場したことで沢山の感動がありました。
まず地元富浦の方々のさざ波大会への想いと地域密着性…大会を運営する実行委員会やお手伝いの父母会の方々だけでなく、町を歩けばおじいちゃんやおばあちゃんまで『さざ波大会できたんかい?』と声をかけて頂いたりと、この大会が本当に地域に根付いているんだなぁ~と感じました。
また何一つ不便のない運営体制、そして民宿高山荘さんの心温まる応援や差し入れ、お心遣いの数々…感謝の気持ちで一杯です☆
民宿のお父さんが『富浦でミニバスをやると一生やめられない』と言っていました。まさにその通りだなぁと感じました(笑)
そしてお世話になっている指導者の方々や新たな繋がりを持つことができた指導者の方々、意外なところで繋がっていた審判の方など沢山の方々と刺激一杯のお話をすることが出来ました☆
西北の皆さんとの楽しい夜の時間も忘れられません(笑)
憧れだった富浦の地での出来事を…川越エルフ真夏の挑戦を今後の活動にしっかりと役立てていきたいです!
そしてまたいつの日かこの富浦の地に戻ってくることを目標に…☆
最後にこのさざ波大会に出場することで、沢山の方々に応援頂きました。
快く送り出してくれた御父兄の皆様、日帰りで応援に来て下さった沢山の皆様、送迎やお手伝いをして下さった御父兄の方々、藤原荘の女将さん(爆)、ペルーさん、電話やメールを下さった沢山の皆様、本当に本当に大応援有り難うございましたm(__)m
※HP劇場より
◇ 男子参加チーム ◇
ビーンズミニバスケットボールクラブ(東京)
光華ミニバスケットボールクラブ(東京)
与野西北ミニバスケットボールスポーツ少年団(埼玉)
川越エルフ(埼玉)
藤代ミニバスケットボールスポーツ少年団(茨城)
美浦トップガン(茨城)
佐野ミニバスケットボールクラブスポーツ少年団(栃木)
五代ミニバスケットボールクラブ(男子)
高崎中川ミニバスクラブ(群馬)
赤堀ミニバスケットボール部(群馬)
双葉ミニバスケットボール少年団(山梨)
韮崎北東ミニバススポーツ少年団(山梨)
豊田ミニバスケットボールクラブ(神奈川)
東希望が丘ミニバスケットボール部(神奈川)
八栄MBC(千葉)
辰巳台西MBC(千葉)
黎明MBC(千葉)
富浦ミニバスケットボールクラブ(千葉)
■ 試合結果 ■
ペガサスゾーン Aブロック(一次リーグ)
川越エルフ(埼玉) 34 - 48 豊田(神奈川)
川越エルフ(埼玉) 45 - 70 辰巳台西(千葉)
ペガサスゾーン 3位ブロック(二次リーグ)
川越エルフ(埼玉) 38 - 32 ビーンズ(東京)
川越エルフ(埼玉) 36 - 35 高崎中川(群馬)
順位決定戦(13位14位)
川越エルフ(埼玉) 48 -47 光華(東京)
※最終結果18チーム中/ 第13位
☆ 総合順位 ☆
1位 豊田ミニバスケットボールクラブ(神奈川)
2位 佐野ミニバスケットボールクラブスポーツ少年団(栃木)
3位 与野西北ミニバスケットボールスポーツ少年団(埼玉)
4位 五代ミニバスケットボールクラブ(男子)
5位 八栄MBC(千葉)
6位 美浦トップガン(茨城)
7位 藤代ミニバスケットボールスポーツ少年団(茨城)
8位 黎明MBC(千葉)
9位 辰巳台西MBC(千葉)
10位 双葉ミニバスケットボール少年団(山梨)
11位 韮崎北東ミニバススポーツ少年団(山梨)
12位 赤堀ミニバスケットボール部(群馬)
13位 川越エルフ(埼玉)
14位 光華ミニバスケットボールクラブ(東京)
15位 ビーンズミニバスケットボールクラブ(東京)
16位 東希望が丘ミニバスケットボール部(神奈川)
17位 高崎中川ミニバスクラブ(群馬)
18位 富浦ミニバスケットボールクラブ(千葉)
館山自動道 富浦ICに到着 | 道の駅とみうらです。 | 富浦はびわが有名です。 お土産もびわ商品が沢山♪ |
名物びわソフトです☆ 甘くて美味しかったです。 |
お世話になった 民宿高山荘さんです。 |
歩いて5分ほどに 豊岡海岸があります。 |
恒例☆朝の散歩と体操です。 |
大会初日 暑くなりそうな予感・・・☆ いよいよ開幕です! |
メイン会場の 富浦町民体育館です! 岡山選手のバッシュや 田臥選手の写真も 飾られています!! 田臥選手もさざ波大会に 参加したそうです。 |
第20回大会のポスターです。 館内には過去のポスターも 貼られています |
大会2日目の朝・・・・・ | 地元房日新聞の朝刊に 昨日の記事が・・・・ 開幕戦の豊田戦が掲載 エルフ地元紙デビュー♪ |
2日目・3日目は富浦小が 会場となりました。 目の前が海です☆ |
お世話になった高山荘の お父さんお母さんに 感謝の気持ちを込めて 色紙を贈りました!! |
閉会式 本当に充実した4日間でした。 そしていよいよ・・・ |
民宿高山荘のお父さんお母さんと一緒に 記念撮影です☆ 4日間本当に有り難うございました! |
帰りはアクアラインで海ほたるへ! 沢山の経験と思い出を胸に・・・・ そしてまた富浦の地へ戻ってくることを目標に。 そして埼玉県川越市へ・・・・・・。 |