第48回 埼玉県県民体育大会 総合9位
県大会に3年振り7回目(春秋11回目)の出場となりました。
力出し切れずの県大会でしたが、大応援有難うございました!
「県大会第9位」
県大会が開幕しました。
本庄シルクドームに埼玉県内各地区から推薦された30チームで熱戦が繰り広げられます。
まずは結果のご報告ですが、同地区対戦となった1回戦でしたが、残念ながら初戦敗退となりました。
3年振りの出場でキャプテン以外は全てが始めての経験。
チーム全体が県大会で勝負できる雰囲気では無かったと実感。
この舞台で勝負できるチームになるには、まだまだ変化が必要ですね。
6年生はラストランの会長杯に向けて、5年生以下はまたこの舞台で戦えるように頑張っていきたいと思います。
やっぱり県大会の雰囲気は良いですね。
成長の刺激が沢山ありました。
県大会の惨敗がチームが変わる良い刺激ときっかけになればと思います。
大応援有難うございました。


「挑戦!」
いよいよ明日は県大会!
大応援宜しくお願いしますm(_ _)m
川越エルフ
~夢への挑戦!~
最後の1分、
最後の1秒、
最後の瞬間、
それまで、
試合の結果はわからない。
勝つか負けるか、
誰も予想できない。
だからこそ、
諦めない勇気が大事。
諦めなければ奇跡は起きる。
諦めなければ夢だって叶う。
信じる気持ちが人を前に動かす。
スポーツメンタルコーチ
鈴木颯人
「県大会組合せ決定」
本日、埼玉県総合スポーツセンターで県大会の組合せ抽選会が行われました。
今年から3ブロックに分かれるトーナメントの山から1つのトーナメントの山に変更し、関東大会への山道がより分かりやすくなりました。
組合せについても地区の予選順位を考慮しての当日抽選・・・代表者会議もイベントになりますね。
そんなエルフは西部地区2位という事で「Bゾーン」での抽選。
対戦相手は「Cゾーン」という事で、地区3位のリベルタになりました^^;
まさかの同地区対戦となってしまいましたが、県大会に向けて良い準備をしたいと思います。
注意事項等、詳細は県ミニ連HPにアップされています。
ご確認下さいm(_ _)m
http://mini.saitamabasketball.com
「男子県大会出場チーム」
男子加盟212チーム中、30チームしか出場できない狭き門です。
組み合わせ抽選会は、10/14(土)に行われます。
県大会男子出場チーム
東部地区
①越谷ウインズ
②八幡ドリーム
③久喜
④大沢スマイリーズ
⑤越谷リンクス
⑥粕壁
西部地区
①坂戸ロケッツ
②川越エルフ
③リベルタ
④高麗川フェニックス
⑤武蔵野
南部地区
①宗岡
②戸田
③草加高砂
④朝霞台ユニオンズ
⑤飯塚
⑥大和田
⑦東川口
⑧ガリバージュニア
北部地区
①東松山
②本庄
③下忍
④小川レインボー
⑤北本
⑥上里
中部地区
①大砂土
②与野西北
③宮原
④大宮ブルースカイ
⑤浦和別所
「西部地区大会準優勝」
西部地区大会(住協カップ)最終日が終了しました。
チーム、役員、審判、皆々様、お疲れ様でした。
まずは結果のご報告ですが、子供達の頑張りで西部地区準優勝となり、3年振り7回目の県大会出場となりました。
何から書けば良いか分かりませんが、正直なところ出来過ぎな結果とも思っています(いやホントに・・・)
コーチは最善の手を尽くし、父兄は最高の応援をして頂き、選手が最大のパフォーマンスをした結果の山登りでした。
逆算とピーク作り、それぞれの役割に徹したアシスタントコーチ陣、会場に足を運んでくれた板橋トレーニングコーチ、会場に来れなかったアシスタントコーチ陣の力も大きいです。
そして何よりも数々の修羅場や壁を乗り越え、力を最大限に発揮した子供達に素直に拍手!
少し良い顔つきになったかなと思います。
そんな子供達の一笑懸命のプレーに親の心が揺れ動いたのであれば幸いです。
前評判が全くない中で、ひっそりと良い状態?を作ってきた西部地区大会(笑)
まだまだ宿題は沢山ありますが、県大会に向け小さなチームが戦うバスケを追求していきたいと思います。
沢山の悔し涙と沢山の想いを背負い、西部地区の代表として県大会頑張ってきます。
大応援有難うございました。
・・・そしてその後は県理事会へ消えていくのでした(悲)
最終順位
優勝 坂戸ロケッツ
準優勝 川越エルフ
第3位 リベルタ
第4位 高麗川フェニックス
第5位 武蔵野
ーーーーーーーーーーーーーーー
第6位 FFファイヤーズ
第7位 所沢南スーパーソニックス
第8位 南古谷アクロス
☆上位5チームが県大会へ
